言葉と環境

鹿児島はいつ以来かなぁ。

大学で言語学を専攻し、三年生の時は方言の勉強をしました。

方言って素敵だなぁ、と思ったのはその時が初めて。それまではなんとなく方言=田舎者って感じでダサって思っちゃってましたねぇ。

でも、ゼミでの勉強をきっかけに方言がなくならなきゃ良いのにと思ってます。

結局、人間はより多く反復してものが習慣になります。ラジオやテレビの普及以来、いわゆる「標準語」に触れる機会が多くなったことで、昔ながらの方言は少しづつ減ってしまっています。

それはちょっと残念です。

鹿児島弁もとても素敵な言葉です。

「ゆくさ おじゃったもした〜」

 

九州限定「鬼レモンサワー」うまか〜。

 

関連記事

  1. 目標
  2. 臆病であれ、そして勇敢であれ
  3. 人生を変える時って
  4. 誰に学びたいのか?
  5. 強くなる
  6. ボジョレー・ヌーボー
  7. 情報をどう受け止めるか
  8. 嫌な奴が多いからお金持ちにならないのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP